

KiBON2Uは新しいフェーズへ。
昨日、久しぶりにKiBON2Uのリハーサルに参加しました。 ここのところスタッフにまかせていたのですが、そろそろ動きを出さないといけない時期に入ったので。 KiBON2Uは「多幸感」というフレーズがバンドコンセプトっぽくなっていたのですが、ワタシ的には、「それだけではだめだ...


日テレアカデミアの撮影。
発足から2週間が経った日テレアカデミア。 二度目の撮影が行われました。 今回、ワタシは歴史を軸としたコンテンツを2本収録しました。 一本は「ビジネスを学ぶには歴史を学んだ方がよい」 もう一本は「桶狭間の合戦で学ぶPDCAとOODA」...


あと一週間。。
いよいよ61回目の魔界まであと一週間。 リハーサルを行いました。 今週は、中心キャラクターがほぼほぼおやすみで、人数も半分ほど。 しかしながら、その分濃いリハーサルになりました。 ワタシは、休んだ演者の代役に入るのが常です。...

絶体絶命の危機はこの意思決定方法で脱出せよ。
日テレアカデミアの青木アナとのコンテンツ第2弾が公開されています。 アメリカの航空戦術家であるジョンボイドさんが生み出した意思決定方法です。 ボイド氏は、「圧倒的に不利な状況から形勢を逆転した戦い」を徹底的に調査し編み出した思考方法です。 Observe 状況把握...

社会の変革とイノベーションその2
日テレアカデミアのコンテンツが3つ更新されましたが、そのうちのひとつ。 「徳川綱吉」の治世を題材に、社会の変革とイノベーションを分析した動画の第2弾です。 今回は変革がどのように収束し、そして次の変革を生んでいくかということについて、話しています。...


アカデミアの撮影。
発表して一週間。 日テレアカデミアも順調にスタートしています。 昨日は、アカデミアの撮影を行いました。 先日、撮影した「異文化コミュニケーション講座」の追加撮影です。 ワタシがナビゲーターを。 アシスタントには、魔界で「信長の野望201X」とのコラボレーションで、「信長の野...

歴史は現在のために学ぶ。
日テレアカデミアで公開している「社会の変革とイノベーション・徳川綱吉編」 徳川綱吉の治世をふりかえりながら、社会の変革と技術革新が起こるメカニズムに関して講義をしています。 さきごろご紹介したビジネス家庭教師とは形を変えて、オープンセミナー形式で行っています。...


Wtarhのリハーサルに参加〜いいチームのいい緊張感。
先週、研修のため参加できなかった第61回魔界〜Wrathのリハーサルに初参加しました。 今回は、史上最高にセリフが多いため、芝居の比重が高い回になっています。 今回、史上最高に多いと書きましたが、これがすぐにデフォルトになるのが魔界。ちなみに戦いはそれ以上にボリューミーです...


PDCAとは?
日テレアカデミアのメインコンテンツとして青木源太アナのインタビューしてもらう形で、「PDCAとOODAループ」という動画撮影を行いました。 その第1回目「PDCAって間違えている?」が配信されています。 タイトルの「PDCAって間違えている」という表現は、このPDCAの発案...

STUDY WITH ME をやってみた。
日テレアカデミアの企画として、「Study with meをやってみた」があります。 なにか、通常の研修動画とはまったく違う視点のものを取り入れたいと思い、いろいろ探しているうちにこの動画に行き着きました。 The Strive Studiesというチャンネルです。...